まるさん 共栄製茶農業協同組合

深蒸し茶や静岡新茶等の販売ならまるさん共栄製茶農協へ


 

おすすめ商品

▲沢の緑

商品カテゴリ

まるさんについて

コンテンツ

オススメ情報

美味しい
お茶の淹れ方

 
美味しい
紅茶の淹れ方

 
農業歳時記

 

携帯ページ

FAX注文用紙はこちら

FAX注文用紙
 

トップページ»  コンテンツ»  美味しい 緑茶 の淹れ方

美味しい 緑茶 の淹れ方

深蒸し茶の 美味しいお茶の淹れ方のご紹介

ポットまたはやかんで お湯を100℃に沸騰させます

湯呑に飲む分量より少し多めに 沸騰したお湯を注ぎます

急須にもお湯を入れて温めておきます

急須の湯を捨てて 分量の茶葉を急須に入れます

茶葉の量は 2人分で6グラム位を急須に入れます

(カレースプーンにすり切り約1杯で約6グラム)

*玄米茶やくき茶は 少し多めに入れます

 

湯呑に入れておいたお湯が

湯呑を持っても熱くないくらい(65~70度位)に冷めたら

急須へ静かに湯を入れます

 

急須にフタをして30秒から40秒ほど待ちます(茶葉がゆっくり開きます)

*急須を振ったり回したりしないように注意してください 

激しく振ると、渋みが出ます

 

湯呑にお茶を交互に注いで、最後の一滴まで絞りきります
はじめは 澄んだ色のお茶がでますが、最後に濃い緑茶の色になります

<アドバイス>
*絞り切る事で 二煎目も美味しく淹れる事ができます
*深蒸し茶は、普通の煎茶より熱い湯で淹れる事が出来ると言われていますが、やはり単価の高い上質な深蒸し茶は、低い温度の湯で淹れた方がより旨みとコクが感じられます